樹形」カテゴリーアーカイブ

ミヤマキリシマの鉢上げ3

いつもご覧いただきありがとうございます 前回紹介の乙女の祈りの植え替えです 昨年の2月中旬に根洗い鉢上げしてて 今年の春にも植え替えしてましたが 少し傾きを変えてみました この位に角度変えてみたいと思っています 根捌きし … 続きを読む

カテゴリー: 手入れ, 未分類, 樹形, 用土, 花色と品種 | コメントする

ミヤマキリシマの鉢上げ

いつもご訪問ありがとうございます 昨日のひなづるの続きです 昨日は挿し木の仕立て方でしたが あの畑苗はどうなったと思いますか 小品盆栽向きにそれもこのような自然樹形におさまりました そしてこんな風になりました そして反対 … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 剪定, 根洗い鉢上げ, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマの安全簡単な育て方7

いつもご覧いただきありがとうございます 今日も半立性のひなづるですが 秋にもよく咲きやすい品種です 秋の花色は赤みを帯びたピンクなんですが 春の花は透き通るようなピンク色です 畑で育てるとこんな苗なんですが 無肥料の痩地 … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 剪定, 挿し木, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマを安全簡単な育て方6

いつもご覧いただきありがとうございます 品種により枝打ちが違うので樹形の面白さがあります 今はその性質を伝えるために花の写真を控えてます 今日は半立ち性の品種藤司なんです 白色に弁先が藤色これは平成の月に似ていますが や … 続きを読む

カテゴリー: 剪定, 挿し木, 未分類, 根洗い鉢上げ, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマの安全簡単な育て方5

ご訪問いただきありがとうございます 今日は荒伸びしない系統の薄紫のミヤマキリシマです 藤小町の鉢上げしてみました こんな樹性なんです まず根洗いして根張りをみて いつものように強い枝から抜いてます そしてこんな感じに そ … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 未分類, 根洗い鉢上げ, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマを安全簡単な育て方 その2

いつもご覧いただきありがとうございます 前回の挿し木してからの流れです 左から挿し木したて真ん中が1年後右が3年目なんです この3年目の苗木の植え替えしてみます そして 巻き根になってるのをほぐして根元を寄せてます そし … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 挿し木, 未分類, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマの懸崖作りに向く品種その3

ご訪問ありがとうございます 今日は雨になって作業が出来ませんでした やや開張性のある深山式部なんです 小品の懸崖作りには 枝の開張性と荒伸びしない品種を選んでいます 密植栽培されてまして少し荒い枝ぶりになってます 荒々し … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 剪定, 未分類, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマの懸崖作りに向く品種その2

ご訪問ありがとうございます 開張性が強い品種の藤娘です 真っ直ぐな枝の剪定して 中型の花観賞用ならこのくらいの剪定してます 一回り小さくしてみました どうしても早く小品盆栽したい時は またここまで剪定します 今の時期こん … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 剪定, 挿し木, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマの懸崖作りに向く品種その1

いらっしゃいませ 2~3年で作り上げる早道を紹介してます 懸崖や半懸崖に向く品種と苗木の大きさです 今年3月畑苗の根洗い鉢上げしてた分です 今日は開張性の品種で深山の桂なんです そして花色はやや紫なんですよ ただ鉢上げの … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 樹形, 花色と品種 | コメントする

ミヤマキリシマには今年はつらい

いらっしゃいませ 前回は潅水の話でしたが潅水しっかりしてても枯れる なぜ・・・・ みなさんそんな事ありませんでしたか ひとつは鉢の根詰まり そして・・そして ふとひらめいたのは 昼は猛暑夜は熱帯夜が続き 昼間の稼ぎを夜の … 続きを読む

カテゴリー: 剪定, 手入れ, 樹形, 花色と品種 | コメントする