-
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:166
今日のユニークアクセス数:71
全アクセス数:660540
全ユニークアクセス数:80198メタ情報
Link
地元
「挿し木」カテゴリーアーカイブ
品種間違いしやすい話
いつもご覧いただきありがとうございます 先日お電話いだきました。それはミヤマキリシマ根上り盆栽の教材をいただいて方の渡辺氏からでした。品種の間違いラベル挿してるかもしれないとの話でした。 それは大変と預かってる教材品種の … 続きを読む
咲き分け品種の難しさ
いつもご覧いただきありがとうございます 昔むかしに新品種としてデビューした時に売り出された時大手の種苗会社の品種ラベルです。 白い花びらにささやかな絞りがあります。ミヤマキリシマには珍しい花だったようで、それが「夢絞り」 … 続きを読む
ミヤマキリシマの植え替え
いつもご覧いただきありがとうございます ここ最近一週間に一度雨が降るという感じですが昨夜からの雨は強風もついてて春の嵐でした全国似たような様子皆様の所では被害はありませんでしたか、こんな時はグリンナー散布してると蒸散を抑 … 続きを読む
ミヤマキリシマの徒長枝の剪定が必要なわけ
いつもご覧いただきありがとうございます 当店では小品・ミニ盆栽用苗木を作るために3~4年経ってる古枝をビニールポットに挿し木して翌年畑に植えてました。これだと根鉢を崩さないので四方に自然な根張りが出来やすいのです。 それ … 続きを読む
挿し木と挿し木苗の育て方
いつもご覧いただきありがとうございます 昨日の剪定してた挿し穂を挿し木しました。挿し土表土はボラ土小粒単用ですが底には大粒・中粒と排水のいいようにしてます。 三月も経つとこんなに発根してるはずです。挿し床は小粒ですから発 … 続きを読む
植替え前の剪定
いつもご覧いただきありがとうございます 前回の記事に紹介してた挿し木から2~3年経ってる苗木の植替えですが、もうこんなに新葉が伸びてます。あいにくの今日は小雨に新葉も濡れてたので蒸散抑制剤のグリンナー霧吹き散布は植え替え … 続きを読む
ミヤマキリシマのいろいろな楽しみ方
いつもご覧いただきありがとうございます これは当店の登録お客様にお届けするパンフレットのひとつです。たまたま先日お電話いただいたこのネットで当店を知られたお客様から可愛いミヤマキリシマの品種を集めたいとのご希望でしたその … 続きを読む
失敗談
いつもご覧いただきありがとうございます いつの間にか・・・ホントは忙しい時期なのに漫然とした暮らし方に慣れてしまって自分でもビックリするほどそんな日数が経ってしまってました。その見本がこんな差になってました。 どれも平成 … 続きを読む
ミヤマキリシマはよく枯れるとの話が多いのは
いつもご覧いただきありがとうございます 2018年5月8日頃はまだ当店の直売所が平成12年から南島原市深江町の「道の駅みずなし本陣」にありました。その時のお買い上げのお客様から年賀状をいただきましたが添え書きに夏を待たず … 続きを読む