樹形」カテゴリーアーカイブ

ミヤマキリシマ古枝挿し木苗の魅力

いらっしゃいませ ミヤマキリシマの古枝挿し木苗は こんなに早く可愛く出来ます 昨年春挿し木して秋の彼岸に鉢植えいたしてました これらには7月から8月にかけてつぼみが出来ます そしてこれも そしてこんなのも自然樹形 そして … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 挿し木, 未分類, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマポット苗の剪定2

いらっしゃいませ~ 今日のお客様で紫系統の花がいいと 濃い紫のミヤマキリシマを所望でしたので盆栽向き品種の 普賢の月・深山の裾濃・深山紫・紫小町 うすい紫色で藤娘・藤小町など紹介しました どのような仕立て方をしたらいいか … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 剪定, 挿し木, 未分類, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマポット苗の剪定1

いらっしゃいませ~ 里でのミヤマキリシマの開花は4月中下旬から5月中旬ですが 標高の高い山ではまだ開花中の所もあります 花も終り来年の花芽着けるために 普通5月末までに終わるようにしています これは深山の裾濃です花後の新 … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 挿し木, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマ挿し木苗の植え替え

いらっしゃいませ~ 昨年秋に枝抜き剪定してたポット苗でした 花芽つけてた枝を残してましたが花が終わり新芽も伸びてきましたのでもう一度剪定してやりました剪定した枝は挿し木にしてやります そしてこれは昨年の挿し木苗なんです … 続きを読む

カテゴリー: 剪定, 手入れ, 挿し木, 未分類, 根洗い鉢上げ, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマの花後の剪定2

いらっしゃいませ~ 遅咲きの品種で羽根乙女なんですが根元が面白いので 小品盆栽にしたいと思います そしてここまで小さく剪定してみました   自然樹形に剪定し根洗いしてたひなづるです   そしてこれも深山の桂なんです これ … 続きを読む

カテゴリー: 手入れ, 未分類, 根洗い鉢上げ, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマの模様木

いらっしゃいませ~ このブログではミヤマキリシマの模様木はあまり紹介してなくて そんな要望がありましたので・・・ 挿し木の時にこうした徒長枝を使い挿し木もしてます 主に上伸性の品種を使うのが楽です そして徒長しやすい品種 … 続きを読む

カテゴリー: 剪定, 手入れ, 挿し木, 樹形 | タグ: | コメントする