いつもご覧頂きありがとうございます
最近何事も小品化して来たようで・・小さく可愛く作るのには最適そんなミヤマキリシマに人気が出てきて嬉しい限りです。それでも太らせたい、そんなご希望のお客様もいらっしゃいます。下のは品種は違うけど用土が違うけど挿し木からの年数は同じくらいの6~7年生です、左から赤土と腐葉土の混合土、真ん中が黒色火山灰俗にクロボクと言ってますがそれにボラ土との混合土です右端は北海道育ちこれは日高砂とかです。
当店では今までは鹿沼土とボラ土の半々の混合土が基本でしたが最近鹿沼土硬質が少なくなって鹿沼土2ボラ土8の割合に変更してます。用土的にはボラ土あるいは日高砂といった硬質の方が成績がいいのですが植替えの時硬質の用土が根を切断もしくは解せないそんな状態ので失敗する人が多いようですのでその対策改善に鹿沼土使かってほぐしやすくしてますが、これも慣れ・・・普段使い慣れてる土が大丈夫だと思います、が・・なにはともあれ根が回りきれないうちの早目の植替えがいいと思います。当店のおちょぼの挿し木親木です。左から6~7年真ん中8年そして右端が9年、それぞれから初めての採穂してます。最初の親木は穂の採りすぎで枯らしてしまいました。最初の挿し木では最初に48本の苗木が出来ましたが3年生の時半数の24本は同業者に差し上げました、残りは順次お得意さんに差し上げたり販売したりしてましたが、どうもこの手の花に今人気が出てきてるようで問い合わせ多くなりましたので急遽苗木の増産に踏み切りました。
この3本から採穂して鹿沼土とボラ土の混合土に挿し木してたのを同じ用土で植替えいたしました。
挿し木してたのの6月28日の分でしたが、これには手前の丸囲いの3ポットには生憎顕著な発根が見られませんでしたが生きてましたので用土を替えてみましたがどうでしょうね??
挿し穂が太い太かった??と思いましたが他のユニットのは、しっかり発根してました。