ミヤマキリシマと他のつつじとの大きな違い

いつもご覧いただきありがとうございます

堆肥たっぷり施された畑で育てられ太い徒長枝が伸び更に片根だったのを短く切り込み鉢上げして放置してた交配種の深山貴公子の3年目の鉢無肥料思い出したときに潅水とずいぶん乱暴な育て方してましたが、気が付けば若しかしてこれって自然に筏吹き樹形になってる。

これも真っ直ぐな面白味がない15~6年生畑苗の直幹でした。

 

反対側ですが見てもらいたいのは、今年の新芽がミヤマキリシマの特徴のひとつである新芽の伸びが横に開いてる事でいわゆる開張性が強いという事です。それを見て思わず施肥してしまいました。鉢上げから今まで無肥料でしたし潅水もいいかげんにしてました。

これも頂芽の新梢の穂を挿し木して育てた3年生の苗木です。肥料も潅水も気を付けて植え替えも毎年して可愛がり育てられた苗木です。

赤丸の枝です。幹から出た強く太いシュートの枝ですがこれが一昨年の話なのに昨年は短い側芽だけ、これは一昨年花芽が開花した事を示してます。開花後に出る枝は側芽(開帳性)が強いのです。

根元から出るシュートは太い枝が伸びることが多いのですが、本体が弱った時や日当たりが悪くなった時などにこんな枝が出ることが多いです。

品種の違いは枝の伸びや葉の色の違いで花の色の違いが分かります。

ミヤマキリシマは側芽優勢が特徴です。だから微細に波打つような平面のように横に横にと伸びます。

最後までご覧いただきありがとうございます

カテゴリー: ニュース, 未分類, 花色と品種 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください