未分類」カテゴリーアーカイブ

葉の黄化した苗の原因と対策

いつもご覧いただきありがとうございます 当園で見つけたただ1本葉の黄化現象起こしてるミヤマキリシマの苗木を紹介してました。 原因を水切れ現象なのかそれとも用土がアルカリ化してるのかとふたつの原因を疑いました。が用土が乾い … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 手入れ, 未分類, 根洗い鉢上げ, 植替, 用土 | コメントする

暑さ対策の潅水の仕方

いつもご覧いただきありがとうございます 今日は大暑とか、ここ最近毎日35度超えの気温が続いてます暑いですね!!昨日も今朝も5時半こんなきれいでもあり不気味な朝焼けの空でした。 日差しは半日は晴れそして午後は曇り空、なのに … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, ミニ盆栽, 剪定, 手入れ, 挿し木, 未分類, 根洗い鉢上げ, 植替, 樹形, 用土, 育て方 | コメントする

生き残りへの記憶

いつもご覧いただきありがとうございます おはようございますこちらの昨夜はカミナリと叩きつけるような大粒の雨でした。最近全国の大雨情報を見聞きすることが多いですが皆様の所は大丈夫でしょうか 前回は山に登るヒキガエルと言うの … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 手入れ, 未分類, 植替, 樹形, 用土, 育て方 | コメントする

今の時期は毎年驚かされる発見が!!

いつもご覧いただきありがとうございます   一昨年前の古枝挿し木苗です。植え替えすべく表土の草取りをしてました品種は朱の衣です 昨年の驚きは普通ありえない話が今年伸びた新梢の先に花が咲いた事でした。が、今年は残 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 剪定, 手入れ, 未分類 | コメントする

雲仙ミヤマキリシマの自然樹形の魅力

いつもご覧いただきありがとうございます 久しぶりにカミキリムシみつけました。   そろそろ木の幹に卵産み付ける時期なんでしょうね。見つけたら捕まえて殺さないと!!何年か前に被害にあった幹を記事にしてたのを思い出しましたが … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 未分類, 樹形 | コメントする

ミヤマキリシマと他のつつじとの大きな違い

いつもご覧いただきありがとうございます 堆肥たっぷり施された畑で育てられ太い徒長枝が伸び更に片根だったのを短く切り込み鉢上げして放置してた交配種の深山貴公子の3年目の鉢無肥料思い出したときに潅水とずいぶん乱暴な育て方して … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 未分類, 花色と品種 | コメントする

なぜかこのブログは挿し木の話が多いと突っ込みがありました

いつもご覧いただきありがとうございます 今日は暦の上では梅雨入りとかですが、今年は早い梅雨入りだったせいか一週間も雨が降らない日がつづいてましたが今日は午後からシトシトと梅雨らしい日につい物思いな心情になり10年前初めて … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 未分類 | コメントする

古枝挿し木苗の植え替え

いつもご覧いただきありがとうございます 当店が皆さんにおすすめしてるミニ盆栽用の苗作りに剪定した古枝を挿し穂に使う見本です。右端の挿し穂なんて発根してくれるだけでそのまま鉢上げするだけで豆盆栽になれそうです。 このまま挿 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, ミニ盆栽, 挿し木, 未分類 | コメントする

剪定に挿し木にと忙しい時期です

いつもご覧いただきありがとうございます ここ最近雨ばかりそう梅雨の季節ですから当たり前の話ですがね、挿し木には最適な季節ですからやっぱりやってます。 これらは太宰府の渡辺氏より教材として提供されてるミニ盆栽達ですが、新梢 … 続きを読む

カテゴリー: 剪定, 手入れ, 挿し木, 未分類, 根上り盆栽, 植替, 育て方 | コメントする

今剪定の時期ですが遅い植え替えもしてます

いつもご覧いただきありがとうございます 昨年の今頃剪定した古枝を挿し木してた苗木もいつもなら3月にしてた植え替えなんですが怠けてましたので剪定と同時にしてます。 右から植え替えと剪定前真ん中が植え替えと剪定済左のがまだ葉 … 続きを読む

カテゴリー: 手入れ, 未分類, 植替, 用土 | コメントする