2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:153
今日のユニークアクセス数:84
全アクセス数:938020
全ユニークアクセス数:136008メタ情報
Link
地元
「石付け」カテゴリーアーカイブ
ポット苗の植替え
いつもご覧いただきありがとうございます 先だって紹介してた石付けの懸崖の鉢が昨日お嫁に行きましたが、仕立て中の見本がなくなってお店での説明に困るので早速製作の準備なんです。そこで軽石の側にあった適当なものです なんとも絵 … 続きを読む
懸崖作りに似合うミヤマキリシマ
いつもご覧いただきありがとうございます 畑苗の新木作りの時期はもう目の前です。今問い合わせのお電話が多い昨今ですが一発で仕立てられる懸崖用苗木が所望なんです。が・・これがなかなか見つけるが・・少ない。 軽石につけて山の風 … 続きを読む
ボリュームある石付け
いつもご覧いただきありがとうございます 昨日は土砂降りの雨そして今日は曇りで冷え込んできました。いよいよ寒くなると畑苗を鉢上げするための準備してます。そんな中、今年の春に畑苗を軽石に石付けしてたの思い出しました。 表は根 … 続きを読む
古枝挿し木苗を盆景つくりに使用
いつもご覧いただきありがとうございます 今日はまた小雨がシトシト降り続く一日でしたが、気が付けば暦の上では今日は昼間が一番長い日の夏至だとか・・小雨・時々曇り・明るくない空を見ても「昼間が一番長い」そんな事とは気づかなく … 続きを読む
古枝挿し木苗の利用方法
いつもご覧いただきありがとうございます 明るい朝日でいい天気だなと思ってたら、だんだん雲が出てきて曇り空の一日になりましたから鉢の乾きもさほどなし、でも夕方には葉水をやりました。今の時期は開花にも新緑も綺麗な葉も多くの水 … 続きを読む
ミヤマキリシマの石付け途中
いつもご覧いただいてありがとうございます 畑苗の根洗い鉢上げのための用土作りに追われてます。用土にタップリの水を吸わせた鹿沼土とボラ石の混合土を水をタップリためた容器の中で水洗してしっかり微塵の除去、そしてこの用土の陰干 … 続きを読む