樹形の大小

いつもご覧いただきありがとうございます

いつもなら、2月3月の仕事にしてる畑苗の根洗いしての新木作りそして鉢上げ作業を今の時期になっても未だにしてるんですが、これは瑞紅の10年生苗でした。枝抜きするだけで丁度いいかなそう思って剪定して植えてましたが、こうして写真に撮ってみると、幹の太さと枝のつりあいのコケ順が粗くて、より短期間に仕上げたいのでそのために小さく締め込むためには赤線の所で剪定しようと思ってます。広い地所では小さいと思っててもこうして写真に撮ってみるとわかりやすいですね。

瑞紅の品種が出たので昨日の話の続きに成りますがこの瑞紅の枝替わりから出た品種がありました。それは真っ赤な小輪で剣弁の「普賢の星」と言うのがありますが、たまに瑞紅の枝が混じって派生してることがあります。その結果咲き分けなんです。ホントに自然って面白いです。昨日の藤重も一緒です。よく似てますが花弁の違いで右の矢印のポット苗が藤重(ふじがさね)なんです。

ただ未だに、この一重の方には名前がついてなくて藤重の一重と呼ばれてますが、そのうち区別するために新しい名前がつけられるのかも知れません。最近の新しいのでは「由布絞り」から出た紫花を「由布紫」と言う名前がついてます。そうそう咲き分けのの「夢絞り」からピンクの花のが「乙女の祈り」と命名されてます。絞りの花が多かったのに白花も多くなりピンクの花も出るようになって最近では当店では咲き分けの品種として紹介してます。最近新しい品種集める人が多くなり品種が増えてるようです。5~60年前の昔は個人では採取できない天然記念物でしたから九重系統は九州農業試験所、雲仙系は長崎県農業試験所など公的研究を兼ねて自然の選抜育種と言う形でしたが、今は個人でおこなう人工交配種のが新品種として出てきてるようです。

 

最後までご覧いただきありがとうございます

カテゴリー: ニュース, 樹形, 花色と品種 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください