2025年2月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:156
今日のユニークアクセス数:77
全アクセス数:904795
全ユニークアクセス数:131218メタ情報
Link
地元
「根上り盆栽」カテゴリーアーカイブ
嬉しいお便りと訪問者
いつもご覧頂きありがとうございます いつもメールやお電話くれる会員さま、名古屋在住の女性のお客様登録757さんから挿し木苗が出来ました、そんな話とその一部を送ってくれるとかです。もちろんミヤマキリシマのご注文もいただきま … 続きを読む
あれはどうなった
いつもご覧頂きありがとうございます 暑い日差しにさらされて 前回紹介してた時 剪定後の芽吹きもこんなでしたが 今ここまで伸びてますがさてこれら3葉の写真ではどれだと思いますか?? そろそろ花芽形成の時期にな … 続きを読む
用土でも変る枝打ちが
いつもご覧いただきありがとうございます 最近・・・明るい紅色の覆輪がでるミヤマキリシマの花の名は当店の「おちょぼ」おかげさまで人気です。昔登録のお客様に配布してましたが、今どうしてる・・・そんな問いかけに返事が来ました。 … 続きを読む
ミヤマキリシマ小品根上がり盆栽の展示会
いつもご覧頂きありがとうございます 皆さんのところでもミヤマキリシマの開花が始まってるかと思いますが、10年前に当店ご登録のお客様から展示会の案内状が届きました。それもこんなキレイな写真も同封してもらってました。お近くの … 続きを読む
夢絞り
いつもご覧いただきありがとうございます 昨夜から降り出してた冷たい小雨が降ってましたので、今日の外仕事はお休みして、昨日の根上りの植替えしました。元の根鉢をすっかり取り除き新しい用土で植替えしましたが、小品の半懸崖に 矢 … 続きを読む
用土の準備
いつもご覧いただきありがとうございます 小さく出来るその特徴を活かした箱庭。自生地のミヤマキリシマ風景を模してます。30年も遠い昔でしたが寒い時期のそんな冬風景にも四季の一部としてこんなに見学者が多かった。 大きくなるの … 続きを読む
植替えの準備
いつもご覧いただきありがとうございます 今日は寒い雪も降ってます、雲仙岳も真っ白です。 今日は暦のごとく大寒です、やっぱりすごく寒いですね。後何度か強い寒波にさらされるとミヤマキリシマも春の芽吹きの用意がはじまるようです … 続きを読む
二種類の大きさの挿し木用土で試してます
いつもご覧いただきありがとうございます 今回は挿し木用土を二種類にしてポット挿しをしてみました底土に中粒の混合土 挿し木用土に小粒の混合土です細い古枝を挿し木してミニ鉢に鉢上げしやすいようにが目的です。 棚下で養生してた … 続きを読む
古枝挿し木3~4年目
いつもご覧いただきありがとうございます 今日で忙しいゴールデンウイークも終わりましたが、少しはまだ花も残こってましたのでご紹介です。古枝挿し木苗で2種類の中でひとつは太い枝使って根上がりを作りたいそんな苗木の3年目。 上 … 続きを読む