2025年2月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:182
今日のユニークアクセス数:89
全アクセス数:904821
全ユニークアクセス数:131223メタ情報
Link
地元
「根上り盆栽」カテゴリーアーカイブ
貴方ならどちらを生かしますか
いつもご覧いただきありがとうございます 植替えに忙しい今の時期ですが、真っ赤な花でずいぶんと年数食った根上りのミヤマキリシマですが、どちらを生かして残すか根洗いしてからの思案のしどころです。 これも上品な花の平成の月です … 続きを読む
挿し木の経済学
いつもご覧いただきありがとうございます 作業は昨日のひなづるを枝抜きや剪定で出た枝や根が出てた枝のその後の話なんです。できますなら昨日の記事からご覧いただければ流れがよくわかりますのでお勧めします。 畑土に埋もれた枝が発 … 続きを読む
植替え
いつもご覧いただきありがとうございます 古枝挿木苗を植える軽石の穴ほがしです 最初はドリルで穴をあける楽に加工しやすいです 後はマイナスドライバーなどで簡単に穴掘りが出来ます 8年生の3~4年植替え無しのポット苗ですがち … 続きを読む
ボリュームある石付け
いつもご覧いただきありがとうございます 昨日は土砂降りの雨そして今日は曇りで冷え込んできました。いよいよ寒くなると畑苗を鉢上げするための準備してます。そんな中、今年の春に畑苗を軽石に石付けしてたの思い出しました。 表は根 … 続きを読む
盆景のミヤマキリシマが満開
いつもご覧いただきありがとうございます 今年は俗に言う狂い咲きが多いみたいです。気が付けばこんなに咲いてました。品種は雛鶴(ひなづる)です 今月と来月初めまでは簡単な植替も出来る時期なんですが、先日紹介してたように、こん … 続きを読む
ミヤマ・コレクション
いつもご覧いただきありがとうございます 今日は入道雲が沸き立つ熱い日になりましたが日照不足の手助けに液肥をやることに決めましたが鉢の中に草だねが生えかかってましたのでせっせと除草してます。それで20年生越えの新木のご紹介 … 続きを読む
こんな事になったことありませんか
いつもご覧いただきありがとうございます 今日もはっきりしない天気で夕方からは本降りになってしまいました。挿し木苗でもう3年目の苗木なんですが黄疸みたいになってるこれは雛鶴(ひなづる)ピンクの可愛い花ですがよくなりやすいで … 続きを読む
実生苗の移植パート2
いつもご覧いただきありがとうございます 今日も降ったり止んだりの曇り空で実生苗の移植には最高の日和でしたので、昨日移植してたのをもう一度やり直しいたしました大きい10.5センチポットへ植え替えます。 植え替え方も変えまし … 続きを読む
2年目3年目の挿し木苗
いつもご覧いただきありがとうございます 今日は午後から雨が・・そしてニュースでは入梅とか言ってます外仕事がしにくい、そんな時期には屋内作業なんですけど挿し木挿し木と今でも言ってますけど挿し木してればこんな楽しみもあります … 続きを読む