2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:131
今日のユニークアクセス数:76
全アクセス数:928115
全ユニークアクセス数:133874メタ情報
Link
地元
「石付け」カテゴリーアーカイブ
ミヤマキリシマ植替え直後の管理
いつもご覧頂きありがとうございます 春だ!!いやもう夏だと言われてた昨今の天気が、ここに来て寒の戻りそんな寒さになってます。そしてミヤマキリシマの自生地である雲仙の山には白い雪が被ってます。そんななか蒸散抑制剤のグリンナ … 続きを読む
ミヤマキリシマ石付けの盆景
いつもご覧頂きありがとうございます 今日もこの道の駅直売店にお立ち寄りいただいたお客様から前回ミヤマキリシマを買った時に教えてもらった挿し木の方法でうまくいきました。そんな嬉しいお話が聞けたんですがその後はどうしたらいい … 続きを読む
お店からのご連絡です
いつもご覧頂いてありがとうございました すみません今日の急ぎの業務連絡です 神奈川のご登録番号719のお客様へ お電話いただいたご希望品種の在庫です 愛知のご登録番号878のお客様へ 本日お送りしてる苗木です。 軽石とケ … 続きを読む
可憐な苗で石付け
いつもご覧いたたきありがとうございます 今日は梅雨みたいな雰囲気の一日でしたから、昨年の挿し木苗の植替えでした、その中で葉もない時の苗木を石山に見立てた岩の割れ目に生えてるミヤマキリシマを表現してます。(鉢は6号) どう … 続きを読む
ミヤマキリシマの石付け用苗木
いつもご覧いただきありがとうございます 4年経ってるミヤマキリシマの古枝を、昨年春に挿し木してて昨年10月に嵩上げ植替えしてた苗木を使ってみます。 岩肌から垂れ下がるそんなイメージに・・・花は高山色の紫色で「由布紫」花芽 … 続きを読む
業務連絡です
いつもご覧いただきありがとうございます ミニ盆栽用古枝た挿し木苗31品種が揃いました この手の苗木を使っての今日作った石付けです。花芽が無い分新梢の伸びが速いために2年分の枝作りができて7~8月にはしっかり花芽も出来て秋 … 続きを読む
新石付けの仕上げ
いつもご覧頂きありがとうございます 今日は昨日と打って変わって冷え込みました。もうお彼岸も近づきやる事が多すぎて気は焦るばかりでブログの記事も遅れてます、申し訳ありません。昨日の続きです。 手前のがポットから抜いたのが植 … 続きを読む
新石付けの方法
いつもご覧いただきありがとうございます 岩場に生えてるミヤマキリシマを、石付けにイメージするために先日作った軽石の組み合わせを使って表現そんな準備です。 ボラ石の大粒と栽培用土の中粒とケト土 まず仕立て鉢に5号の浅鉢に大 … 続きを読む
古枝挿し木苗の使い方
いつもご覧頂きありがとうございます 今日は日曜日、暦も「啓蟄」虫も動きだすならミヤマキリシマの根も動き出すそんな季節になりました。皆さんも植替えの準備出来てますか。生憎の雨空になりましたので好評の石付が似合うそんなミヤマ … 続きを読む