2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:276
今日のユニークアクセス数:144
全アクセス数:935378
全ユニークアクセス数:135103メタ情報
Link
地元
「手入れ」カテゴリーアーカイブ
若木の生長と老木の衰退
いつもご覧頂きありがとうございます 長野県の標高千メートルの別荘のお庭で一週間前に撮られた蕾の写真がこれ そしてこの記事で紹介させていただいてたミヤマキリシマを同じアングルで撮られた開花写真が今日メールで送られてきました … 続きを読む
失敗しない作業の話
いつもご覧頂きありがとうございます 毎日灌水してても上からの灌水ばかりでは用土が粗いそんなのに挿し木してますから用土に沁み込む水は少なくなってきます。その改善に時々はこのようにして用土にたっぷり吸水させてやる事にしました … 続きを読む
お問い合わせ その2
いつもご覧いただきありがとうございます 登録840ですが、 黄色になったミヤマの葉は根っこが弱っていて栄養分を吸収できないでいるのではないでしょうか、根っこに対する対策が必要と思われます。 夜このお問い合わせコーナーにメ … 続きを読む
お問い合わせへ
いつもご覧いただきありがとうございます やっと猛暑も過ぎた感じのもう9月に入り皆さんも手入れに余念がない毎日だとご推察申し上げます。そんな先日お客様よりメールでのお問い合わせがありました。そのお返事です。 佐賀県のお客様 … 続きを読む
当店の灌水の方法
いつもご覧頂きありがとうございます お盆も過ぎ朝夕も少しは冷えて凌ぎやすくなったようにも感じます。酷暑に耐えたミヤマキリシマの挿し木苗の中にもこんな半枯れしたように見える挿し木苗を引き抜いてみました。 発根はしてるみたい … 続きを読む
酷暑に耐えてます
いつもご覧頂きありがとうございます 本日が暦のうえでは立秋だそうですが、そんな気配は感じられない毎日ですがでも季節は必ず訪れます頑張りましょうね!! 毎日酷暑に晒されてる当店のミヤマキリシマです 当店の売り場見てもらって … 続きを読む
灌水の注意
いつもご覧頂きありがとうございます 毎日の35度前後気温が続いてますか鉢物は弱ってませんか当店のそんなミヤマキリシマを最近導入した鉄力あくあF14の5000倍希釈液に浸けてみました。これが一番ひどい黄化現象で鉄不足でたと … 続きを読む
養生と仕立て方での楽しみの違い
いつもご覧頂きありがとうございます 海開きが遅い位の暑さに大変な目に合ってます。それは鉢物も同じ水はけが悪い鉢の中は温水かもです。なるべく用土も乾燥気味にして地温の上がるのを防いで下さい、そしてもう一つは天井を高くした日 … 続きを読む