-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:211
今日のユニークアクセス数:75
全アクセス数:644989
全ユニークアクセス数:77131メタ情報
地元
「挿し木」カテゴリーアーカイブ
ミヤマキリシマはよく枯れるとの話が多いのは
いつもご覧いただきありがとうございます 2018年5月8日頃はまだ当店の直売所が平成12年から南島原市深江町の「道の駅みずなし本陣」にありました。その時のお買い上げのお客様から年賀状をいただきましたが添え書きに夏を待たず … 続きを読む
ミヤマキリシマの魅力はどんどんミニ化できる事かもです
いつもご覧頂きありがとうございます これは一年半前に当店の移転移祝いにと福岡県太宰府にお住まいでミヤマキリシマ盆栽研究家の渡辺利久男さんから頂いたミヤマキリシマの石付け盆栽です。これは「銀晃」と言う品種ですが枝の伸びが短 … 続きを読む
ミヤマキリシマはなぜ・・・枯れやすいとの話が多いのか
いつもご覧いただきありがとうございます 梅雨明けの天気続きでしたが今日は朝からカミナリの光と音に驚かされ土砂降りの雨も降ってましたが今気が付くと雨音もやみ突然セミの声にまたまた驚かされてます。暦の上では今日はもう立秋だと … 続きを読む
ミヤマキリシマの超ミニサイズの苗木作り
いつもご覧いただきありがとうございます 雄大なミヤマキリシマ自生地の風景を取り込むのを作ってみたいそんな方々向けの苗木が当店での作り方です。昨年ちょうど今の時期に4~5年経って細くなって弱弱しかった古枝の挿し木苗です。当 … 続きを読む
剪定した枝はやっぱり挿し木に
いつもご覧いただきありがとうございます ここ何日か日差しもある明るい曇り空が続いてくれてます。見回りますとボチボチ花芽形成始めてるのを見かけます。手助けの肥料にはハイポネックスの液肥などと・・・あれれ新芽の頂点にはシンク … 続きを読む
挿し木苗の移植
いつもご覧いただきありがとうございます 昨日は毎日の雨が降らない久しぶりの曇り空でしたので外仕事が出来ました。そう約3ヶ月前に剪定してた枝を挿し木してたのを移植しました。春の時期は2ヶ月でもそこそこ移植出来る発根はしてま … 続きを読む
自然実性
いつもご覧いただきありがとうございます あの不思議なミヤマキリシマの花を見つけてから、改めて昨年挿し木してた他の品種のポット苗を観察してる時にまたまた偶然に見つけました。そうこの品種名は「深山の裾濃」のポット苗の中に自然 … 続きを読む
珍しいミヤマキリシマの花が咲いたの続き
いつもご覧いただきありがとうございます 前回の話には続きがありました。当店の古枝挿し木苗は7.5センチのポットに用土を入れこれに直接挿し木してます。そしてこれが昨年7月の10日挿し木してた苗木達です。この苗木達の中で二ポ … 続きを読む
珍しいミヤマキリシマの花が咲いた
いつもご覧いただきありがとうございます 最近当店でビックリした珍しいことのひとつが つつじのいえミヤマキリシマでの常識では考えられない開花の仕方が・・・他の草木のように今年の新梢の先に花が咲いた!! そして その咲いた … 続きを読む