2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:284
今日のユニークアクセス数:117
全アクセス数:935592
全ユニークアクセス数:135139メタ情報
Link
地元
投稿者「店主」のアーカイブ
なぜかこのブログは挿し木の話が多いと突っ込みがありました
いつもご覧いただきありがとうございます 今日は暦の上では梅雨入りとかですが、今年は早い梅雨入りだったせいか一週間も雨が降らない日がつづいてましたが今日は午後からシトシトと梅雨らしい日につい物思いな心情になり10年前初めて … 続きを読む
ポットに直挿ししてた苗木の植え替え
いつもご覧いただきありがとうございます 一昨年の11月7日に庭に植えてあったミヤマキリシマを剪定した古枝をポットに直接ひと枝ずつ挿し木してた苗木たちです。 そのひとつです。新芽が根元からポツポツいい感じに出てくれてます。 … 続きを読む
古枝挿し木苗の植え替え
いつもご覧いただきありがとうございます 当店が皆さんにおすすめしてるミニ盆栽用の苗作りに剪定した古枝を挿し穂に使う見本です。右端の挿し穂なんて発根してくれるだけでそのまま鉢上げするだけで豆盆栽になれそうです。 このまま挿 … 続きを読む
剪定作業が要らない自然樹形
いつもご覧いただきありがとうございます 開花終了したらする仕事と言ったら先輩諸氏に教えてもらったのは満開後の花がら摘みですね、残しておくとこんなに子房が大きくなります。これを作らせないためにの花がら摘みなんですが山での自 … 続きを読む
剪定に挿し木にと忙しい時期です
いつもご覧いただきありがとうございます ここ最近雨ばかりそう梅雨の季節ですから当たり前の話ですがね、挿し木には最適な季節ですからやっぱりやってます。 これらは太宰府の渡辺氏より教材として提供されてるミニ盆栽達ですが、新梢 … 続きを読む
今剪定の時期ですが遅い植え替えもしてます
いつもご覧いただきありがとうございます 昨年の今頃剪定した古枝を挿し木してた苗木もいつもなら3月にしてた植え替えなんですが怠けてましたので剪定と同時にしてます。 右から植え替えと剪定前真ん中が植え替えと剪定済左のがまだ葉 … 続きを読む
ミヤマキリシマ前線は今どこ
いつもご覧いただきありがとうございます 今週月曜日の24日群馬県ご登録620のお客様から届いた写真です。撮影日が5月16日になってますが咲始めのよですから今はもしかして満開だとかなと思います。標高1000メートル雲仙仁田 … 続きを読む
ミヤマキリシマの剪定する最終時期が迫ってます
いつもご覧いただきありがとうございます 今剪定すると今から伸びる新梢がいい具合に短く伸びた新梢の先に花芽形成が出来ます。 このまままだ長く伸びる新梢の先に花芽が出来ると間延びした先に花芽形成ということになります。 &nb … 続きを読む
花が無い今の時期に花色が推測できる事
いつもご覧いただきありがとうございます 花が終わった苗の花ラベルが無くなって困った時に目安にしてることがあります。品種それぞれの特徴は葉の形や葉の大小や葉の色などがありますが、それに足して今盛んに伸びてる新梢の色もです。 … 続きを読む