未分類」カテゴリーアーカイブ

研究家秘蔵の品種紹介の始まりです

いつもご覧いただきありがとうございます ミヤマキリシマは、火山活動により生態系が攪乱された山肌で優占種として生存できる 【これはウィキペデアよりの引用文です】 もうひとつは九州の標高1000メートル以上の高山に生息してる … 続きを読む

カテゴリー: 品種, 未分類 | コメントする

春3月は植え替えの時期

いつもご覧いただきありがとうございます 今年は久しぶりの寒さと雪などは、こちら島原半島では10年振りと言う感覚の寒さでしたが一昨日は何か暖かい気温さえ感じさせる日で寒くない・・そんな小春日和にビックリしましたが、そうです … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 未分類 | コメントする

ご迷惑をおかけしました

いつもご覧いただきありがとうございます 今朝はこのブログが開けないと言うアクシデントにあいビックリさせてしまいました。お詫び申し上げます。実はこの拙い私のブログのサーバーが攻撃されてた!!との連絡をもらいました。が、無事 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 未分類, 育て方 | コメントする

潅水は用土の違いで変わる

いつもご覧いただきありがとうございます 修理中のパソコンが戻ってきたら記事にさせてもらう予定の方から電話をいただきました。それは潅水のし過ぎで枯れる事ははないと私は皆さんに言ってます!!いつも私のブログで言ってることと真 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

仕事始め

いつもご覧いただきありがとうございます   世の中・・・今日は仕事始めなんですよね 毎日コロナのニュースに驚きですが、ありがたいですね。年賀の電話の呼び出し音が鳴り響くで嬉しいかぎり・・・そうでした元日から全国からのたく … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 未分類, 花色と品種 | コメントする

花が咲いた

いつもご覧いただきありがとうございます こんな突然蕾みが膨らんできたのを見つけたのが今月の5日でした   そして昨日の9日の開花状態です   白花で八重咲の品種なのになぜか重ね咲なんですよ、本来なら来 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 未分類, 根洗い鉢上げ, 植替, 育て方, 花色と品種 | コメントする

ミヤマキリシマの魅力はどんどんミニ化できる事かもです

いつもご覧頂きありがとうございます これは一年半前に当店の移転移祝いにと福岡県太宰府にお住まいでミヤマキリシマ盆栽研究家の渡辺利久男さんから頂いたミヤマキリシマの石付け盆栽です。これは「銀晃」と言う品種ですが枝の伸びが短 … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 剪定, 品種, 挿し木, 未分類, 石付け | コメントする

ミヤマキリシマはなぜ・・・枯れやすいとの話が多いのか

いつもご覧いただきありがとうございます 梅雨明けの天気続きでしたが今日は朝からカミナリの光と音に驚かされ土砂降りの雨も降ってましたが今気が付くと雨音もやみ突然セミの声にまたまた驚かされてます。暦の上では今日はもう立秋だと … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 挿し木, 未分類 | コメントする

ミヤマキリシマの超ミニサイズの苗木作り

いつもご覧いただきありがとうございます 雄大なミヤマキリシマ自生地の風景を取り込むのを作ってみたいそんな方々向けの苗木が当店での作り方です。昨年ちょうど今の時期に4~5年経って細くなって弱弱しかった古枝の挿し木苗です。当 … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 剪定, 挿し木, 未分類 | コメントする

自然実性

いつもご覧いただきありがとうございます あの不思議なミヤマキリシマの花を見つけてから、改めて昨年挿し木してた他の品種のポット苗を観察してる時にまたまた偶然に見つけました。そうこの品種名は「深山の裾濃」のポット苗の中に自然 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 実生, 挿し木, 未分類, 花色と品種 | コメントする