花色と品種」カテゴリーアーカイブ

ミヤマキリシマの雛鶴(ひなづる)

いつもご覧いただきありがとうございます 育苗畑からやっと見つけた「ひなづる」の7年生畑苗を小品盆栽用に根洗い鉢上げしました。木肌のきれいなところまで土がかぶってました。 そしてこれだけえだ抜きして小品盆栽に これがミニ盆 … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 剪定, 根洗い鉢上げ, 植替, 花色と品種 | コメントする

ミヤマキリシマの新芽がもう胴吹きしてます

いつもご覧いただきありがとうございます 毎日畑苗を根洗い鉢上げしてます。今日は今年1月12日に鉢上げしてゴミ袋で防寒してた夢絞りなんですが新芽がもう吹いてました。 裏側も 元々はこんな畑苗でした 根を洗ってみると根張りが … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 剪定, 根洗い鉢上げ, 植替, 樹形, 花色と品種 | コメントする

やらない方がいいこんな植替え方のパート2

いつもご覧いただきありがとうございます 一昨日の「やらない方がいいこんな植替え方」の記事で分かりづらかったでしょうから植替えの詳細な一部始終です。 水道水圧で表土の草を剥ぎ取ってます。 それをこのように矢印のビッシリとネ … 続きを読む

カテゴリー: 剪定, 根洗い鉢上げ, 植替, 樹形, 花色と品種 | コメントする

根洗い鉢上げは1年目に必ずもう一度植替える

いつもご覧いただきありがとうございます 畑苗のミヤマキリシマを剪定・根洗いして鉢上げしたら、もう一度必ず翌年に植替えします。ちょうど1年目の春には根の状態が最高に、そしてその年の真夏に絶好調・・・ピークになり潅水の排水が … 続きを読む

カテゴリー: 剪定, 手入れ, 根洗い鉢上げ, 植替, 用土, 花色と品種 | コメントする

やらない方がいいこんな植替え

いつもご覧いただきありがとうございます 今日は日曜日そして天気も春日和なんで植木いじりには最適な日になりました。お客様とお話してて、え~植替えってそんなに土を落として新しいドロで植替えしてるんだ。意外と話聞いてるとこんな … 続きを読む

カテゴリー: 剪定, 手入れ, 根洗い鉢上げ, 植替, 用土, 花色と品種 | コメントする

昨年根洗い鉢上げミヤマキリシマの植替え

いつもご覧いただきありがとうございます 今日はもうお彼岸の中日早いですね、ソメイヨシノの開花宣言もあちこちで聞かれます。皆さんミヤマキリシマ植替えの適期ですよ。 昨日の続きのミヤマキリシマですが珍しい朱赤の紅雀です。この … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 剪定, 植替, 花色と品種, 針金掛け | コメントする

ミヤマキリシマ畑苗から作る自然樹形

いつもご覧いただきありがとうございます 昨日のつづき「藤司」の簡単枝抜き剪定をしました。昨日は根洗い済ませてどんな枝抜きにしようかと思案してましたが・・・・ コケ順に合わない大きな枝を2本枝抜してみましたら・・・ &nb … 続きを読む

カテゴリー: 剪定, 挿し木, 根洗い鉢上げ, 植替, 育て方, 花色と品種 | コメントする

ミヤマキリシマ畑苗の枝抜きで自然樹形

いつもご覧いただきありがとうございます これは昨年ミヤマキリシマの畑苗を枝抜きしてたのを、根洗い鉢上げしてみました。品種は藤小町で開張性の強い品種です。 反対側から そしてこれは「霧の宵」やや開張性ですが若芽の時は細い上 … 続きを読む

カテゴリー: ミニ盆栽, 剪定, 根洗い鉢上げ, 植替, 樹形, 花色と品種 | コメントする

根詰まりミヤマキリシマ鉢物の植替え

いつもご覧いただきありがとうございます 今日は昨日のいい天気が突然の大雨でした、そんな中何年も植替えしてなかったミヤマキリシマ、これは「深山満月」の花を見るための鉢物なんですが植替えです。ミヤマキリシマでは花の直径が3セ … 続きを読む

カテゴリー: 剪定, 根洗い鉢上げ, 植替, 花色と品種 | コメントする

ミヤマキリシマのポット苗を植替

いつもご覧いただきありがとうございます 今日は午前中は雨、午後から曇り空になり根洗いに最適な日和になりましたので、植替時のちょっと傷んだ苗木から根洗いしました。思いもかけない姿になった苗木の植替からです。根元を洗ってみる … 続きを読む

カテゴリー: 剪定, 未分類, 根洗い鉢上げ, 植替, 樹形, 花色と品種 | コメントする