2025年2月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:180
今日のユニークアクセス数:83
全アクセス数:904422
全ユニークアクセス数:131152メタ情報
Link
地元
「花色と品種」カテゴリーアーカイブ
太枝挿し木の植え替え
いつもご覧いただきありがとうございます ポット苗の剪定そしてその剪定した枝の挿し木 昨年剪定した挿し木のポット苗の鉢替え 今の時期はこの繰り返しなんですが 最近の新梢挿しはお休み中です 最近は古枝の挿し木専門になりました … 続きを読む
カメレオンみたいなミヤマキリシマ
いつもご覧いただきありがとうございます だんだん夏日和になってきて 新芽の伸長も著しくなり ミヤマキリシマの蒸散作用も活発になり 水切れ症状の報告が多くなってます 特に根詰まりしたのにが多いみたいです こんな根詰まり起こ … 続きを読む
古枝挿し木苗の利用の仕方
いつもご覧いただきありがとうございます 今朝はなぜか鉢土が乾いてる 昨日は閉店後タップリ潅水してたのに 不思議に思いましたが そうでした昨日は夜まで風が強く吹いてました 風の強い日は潅水タップリでお願いしま … 続きを読む
ミヤマキリシマの花の芸や葉の芸
いつもご覧いただきありがとうございます 今日の天気もいい天気 そんな陽気に誘われて作業もはかどりました それは花後の剪定と剪定した枝の挿し木です まずは昨日の続きから この木の仮称を裾濃もどきにしました 花も少し明るい赤 … 続きを読む
花の大きさで樹形を考える
いつもご覧いただきありがとうございます ミヤマキリシマの開花情報では 自生地で雲仙は今からちらほら咲いてるとの 当店をお訪ねいただいたお客様情報です 当店のミヤマキリシマは 次々と咲きそして咲き終わっていきます 開花時期 … 続きを読む
花の色々でラベル用
いつもご覧いただきありがとうございます 朝方まで残った時々の小雨に ずいぶん冷え込みで 体感温度は 一枚重ね着しなくてはいけないほどでした そして気がつけば 当店のミヤマキリシマはずいぶんと 花の盛りが過ぎていきます 忘 … 続きを読む
再生の方法
いつもご覧いただきありがとうございます 今日もこちら島原地方はいい天気でした 相変わらず鉢土はよく乾きます まだ花の咲いてる 観賞中の鉢には十分潅水して下さい 花が終わって葉の茂りが多い鉢には葉水を 鉢には潅水を控えめに … 続きを読む
用土は慣れたやり方が一番かも
いつもご覧いただいてありがとうございます 今日もいい天気に恵まれて 苗木の活動も活発になり潅水に追われてます 水切れ起しかかってる苗木は 潅水してみると一瞬に葉が萎れます そんな苗木は水に浸けて気泡が 出なくなるまでその … 続きを読む
咲き始めたミヤマキリシマの花々
いつもご覧いただいてありがとうございます 今日から5月になりました 自生地のミヤマキリシマはまだまだ今からですが 里ではもう咲き誇ってます 半月いや小1ヶ月は早いですよね そして深山の満月ですが 洋風の家にもあうかなと作 … 続きを読む