2025年7月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- ミニサイズのミヤマキリシマへの趣味人も増えてます に 梶田 芳雄 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:209
今日のユニークアクセス数:86
全アクセス数:965493
全ユニークアクセス数:139092メタ情報
Link
地元
「挿し木」カテゴリーアーカイブ
用土はそれぞれの普段使い慣れてるのがいいみたいです
いつもご覧頂きありがとうございます 最近何事も小品化して来たようで・・小さく可愛く作るのには最適そんなミヤマキリシマに人気が出てきて嬉しい限りです。それでも太らせたい、そんなご希望のお客様もいらっしゃいます。下のは品種は … 続きを読む
失敗しない作業の話
いつもご覧頂きありがとうございます 毎日灌水してても上からの灌水ばかりでは用土が粗いそんなのに挿し木してますから用土に沁み込む水は少なくなってきます。その改善に時々はこのようにして用土にたっぷり吸水させてやる事にしました … 続きを読む
花芽がまだ着かない
いつもご覧頂いてありがとうございます 「毎日暑いですね」これが当たり前になってる毎日の挨拶ですが毎日・・・毎日見てて今年は花芽が少ないそう想った事はありませんか?? ひとつの原因はこれかも 真っ赤になってるこれシンクイム … 続きを読む
採穂剪定と挿し木
いつもご覧頂きありがとうございます 真夏日の照り返しに日向での作業が出来ないそんな昨今ですが、昨日の続きです。 剪定後の姿ですこれで春3月まで肥培します。 目的は太幹の小品ですが、今の時期それをしても新芽の成長期ではない … 続きを読む
今の挿し木
いつもご覧頂きありがとうございます 今当店では畑苗を使って新しいやり方で挿し木を試行してます。それは挿し木用土をボラ土を8割に増やした事、今までは鹿沼土と1対1の割合でしたが、鹿沼土の硬質が手に入れにくく崩れやすい柔らか … 続きを読む
挿し木の発根状態
いつもご覧いただきありがとうございます 梅雨になったと言うけれどここ何日か雨も降らない夏日和です、風もあり鉢の中はよく乾燥してくれますから灌水はたっぷりやる事に気を付けて下さいね。 下の左黄色の葉をしてるのは鉄分不足の症 … 続きを読む
時を選ばず出来るポット挿し木苗
いつもご覧頂きありがとうございます 登録外のお客様からの植替えへのお答えです 当店独自の挿し木苗は年中植替えが出来ます。 今からの時期灌水の手間を省くために大きめのポットに植替えです。ただポットから抜きとり挿し木用と同じ … 続きを読む
剪定のいろいろ
いつもご覧頂きありがとうございます ミヤマランドだけの覆輪の品種 剪定や植替え後にはヤッパリこれが必需品です グリンナーには・・・こんな効果が期待できます 昨年春の古枝の挿し木苗を、昨年の10月にこ … 続きを読む