2025年7月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- ミニサイズのミヤマキリシマへの趣味人も増えてます に 梶田 芳雄 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:399
今日のユニークアクセス数:138
全アクセス数:964849
全ユニークアクセス数:139033メタ情報
Link
地元
「ミニ盆栽」カテゴリーアーカイブ
今の時期ぐんぐん伸びる新梢はどうする
いつもご覧いただきありがとうございます 今の時期は新梢の伸びはそろそろ止まりますが前回の記事に書いてたようにチッソ肥料含んだ大雨により伸びが止まらないのも見受けられます。 真ん中のもそうです これもそうです。頂部の新梢は … 続きを読む
自然界の不思議
いつもご覧いただきありがとうございます 電話してもなかなかすぐには電話がつながらない昨今は忙しくされてたミヤマキリシマの愛好家とつながりを広げましょうと語り合うこのブログでおなじみの太宰府の渡辺さん・・・・・それは新聞や … 続きを読む
ミヤマキリシマ小品盆栽用苗木の仕立て方 その1
いつもご覧いただきありがとうございます ちょうど2年前の7月10日に太い赤丸のような3年以上経った枝先の古枝を挿し木してた苗です。根元の昨年出た2本の徒長枝のおかげで根元の幹がずいぶんと太くなってます。将来的に取る捨て枝 … 続きを読む
今年はなぜか花芽の形成が早いみたいです
いつもご覧いただきありがとうございます ピンぼけの写真ですがルチョウレンジやっかいなハチの仲間なのでいつも被ってる帽子が黒色なんで払ってもはらっても頭の周りを飛び回ります。今日は昨日の午前中は雨でしたが昼過ぎから晴れまし … 続きを読む
根上りミヤマキリシマ盆栽の剪定後の近影
いつもご覧いただきありがとうございます 太宰府の渡辺さんより教材としてお預かりしてるミヤマキリシマの根上盆栽を剪定してました 左端のは前に記事にしてた剪定しないで剪定効果があるとそんなこのブログで紹介してま … 続きを読む
古枝挿し木苗の植え替え
いつもご覧いただきありがとうございます 当店が皆さんにおすすめしてるミニ盆栽用の苗作りに剪定した古枝を挿し穂に使う見本です。右端の挿し穂なんて発根してくれるだけでそのまま鉢上げするだけで豆盆栽になれそうです。 このまま挿 … 続きを読む
剪定作業が要らない自然樹形
いつもご覧いただきありがとうございます 開花終了したらする仕事と言ったら先輩諸氏に教えてもらったのは満開後の花がら摘みですね、残しておくとこんなに子房が大きくなります。これを作らせないためにの花がら摘みなんですが山での自 … 続きを読む
花が無い今の時期に花色が推測できる事
いつもご覧いただきありがとうございます 花が終わった苗の花ラベルが無くなって困った時に目安にしてることがあります。品種それぞれの特徴は葉の形や葉の大小や葉の色などがありますが、それに足して今盛んに伸びてる新梢の色もです。 … 続きを読む