2025年2月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:256
今日のユニークアクセス数:116
全アクセス数:904895
全ユニークアクセス数:131236メタ情報
Link
地元
「盆景」カテゴリーアーカイブ
古枝挿し木の楽しみ方 その2
いつもご覧いただきありがとうございます 昨日の続き 斜面なので似た軽石の端材がありましたのでこのようにしてみました 2枚の軽石の間に植えるような容器にしてみます。 隙間の塞ぎにミズゴケを使かってみます。ちょっと仕上げの予 … 続きを読む
古枝挿し木苗を使った楽しみ方
いつもご覧いただきありがとうございます 当店では直売所でお会いしてるお客様には挿し木をお勧めしてますが、このブログでも最初から紹介してます、それは生まれた所の環境が一番育ちやすいと言う事です。昔流行った違法行為の盗掘でも … 続きを読む
古枝挿し木苗の楽しみ方
いつもご覧いただきありがとうございます 普通ならミヤマキリシマの挿し穂には新梢を使いますが当店では3~5年経った古枝を挿し穂に使ってますが、時にはこんな新梢も挿し穂に使いますが、元気な新梢は太くて長い小さく作り込むそんな … 続きを読む
秋の植替え時です
いつもご覧いただきありがとうございます 今年の夏は尋常ではない暑さの厳しい環境で皆さんミヤマキリシマの栽培にはずいぶんご苦労されたかと思います。特に小鉢で持ち込んでおられた方々水切れさせませんでしたか、小鉢は乾燥が速いの … 続きを読む
ミヤマキリシマの楽しみ方
いつもご覧いただきありがとうございます 今日は雨が降ってますが水切れ起こした苗木が分かるそんなありがたい雨です。これだけ大量の雨が降ると痛めてた葉はいっぺんに落葉する、そんな現象が起こります観察してて下さいね。 今日は灌 … 続きを読む
道の駅みずなし本陣の当店直売店の昨今
いつもご覧いただきありがとうございます 早い・・ もう花芽形成が始まってるのを見つけました ↑の枝抜き剪定する前の姿です 3月根洗いしてミニ盆栽向きに剪定してた苗木です、隣のが剪定前の苗木とほぼこんな大きさの苗を切り込ん … 続きを読む
色づくミヤマキリシマ
いつもご覧いただきありがとうございます 日一日とミヤマキリシマの息吹が感じられる昨今元気な姿してても潅水した時にこのような萎れが眼に付いた時は少し水切れ起こしてますからたっぷり灌水してくださいね そして先日から根の傷んで … 続きを読む
ミヤマキリシマ盆景の完成
いつもご覧いただきありがとうございます 今日も雨でしたので 部屋仕事に昨日の盆景の仕上げが出来ました 3品種の3株昨年挿し木した古枝ポット苗を使ってますが配色です左から「深山の裾濃」上伸性で濃い紫の花です、中央は「ひなづ … 続きを読む
ミヤマキリシマ盆景の準備
いつもご覧いただきありがとうございます やっとケト土の水抜きが進んでここまでなったので 盆景の下拵えが出来そうです ケト土とミズゴケを練り混みましたがミズゴケの玉を2ヶ使用 よく馴染むまで混ぜてます ケト土で用土が逃げな … 続きを読む
ミヤマキリシマの盆景つくり
いつもご覧いただきありがとうございます 今日もヤッパリ土砂降りの一日でしたが、ここの「道の駅みずなし本陣」も広い敷地なんで当店までは奥にありますからなかなかお客様も傘さしての立ち寄りが少ないそんな一日でした。なんで手が汚 … 続きを読む