夏場の管理方法も色々

いつもご覧頂きありがとうございます

「梅雨です!!挿し木に最適の時期です」そんな記事を書きたかったのに全国的に早い梅雨の終わりとなり、もう晴れの日が一週間潅水が大変な時期になりました。ひと月も前にこんな情報の提供をうけてました長崎市内の方から・・・・

では、ご紹介いたします。

自宅庭は車庫兼用のためモルタル敷で周囲はビル・住宅に囲まれ日光を遮る樹木もなく、日の出から夕方まで直射日光なので、特に夏場は鉢焼けする厳しい環境で、油断すると枯らしてしまうので管理が大変です。

(店主がお願いしてた「お宅の栽培場の事を教えて下さい」と、お願いしてた方からUSBが届いていました。)

 

遅くなりましたがお見せできる場所の分を撮ってみました。全て我流なので自慢できるところはありませんのでご了承下さい。こんな前書きから

 

実はこの方は再三当園の挿し木苗を買って下さるので不思議に思ってました。夏場にちょっと留守した時に枯らすんですよ。との話にお買い上げは嬉しいけど枯らさない方法をお伝えしてたつもりのこのブログですから・・

この写真の説明には 秋口から翌年の梅雨入りまではできるだけオーブン状態です。各棚には水やりの時、下段の鉢にかからないように透明のビニールシート敷いてます。

 

 

この写真への説明です

梅雨明け後日差しが強くなったら昼頃から日没まで遮光ネットをかぶせる

今年の夏場は直射日光対策で写真のように樹脂製の板を前面にだけ固定して鉢の防熱をしてみる予定です(昨年までは別の方法してましたがカバー内側に黒カビが発生して掃除に手間がかかり過ぎたのでやめることに)

台風や大雨の時は状況により透明のビニールシートをかぶせる。

棚は台風の時でも転倒しないように、しっかり固定します。

3年前迄は開花時期の写真撮ってましたが、今は終活整理で全て破棄したのですが、たまたま残ってた2枚をコピーしてみました。今は1~3輪咲いたのを見るのが楽しみです。

ご寄稿ありがとうございました

これからは店主の話です

それぞれに慣れた方法での管理がありますね 

用土は中粒の鹿沼土とボラ土の混合土とお見受けいたします。養育時には失敗の少ない用土です。用土は酸性土壌で地中には空隙が多いので少々潅水が少なくても空中湿度を取り込めやすい環境なんです。こんな空隙の多い環境で空中湿度を取り込める綿根が発達しますからなんです。

一番大事なのは日光を遮らない事なんです。陰を作らない事が最重要なんです。暑さをしのぐには風通しで解決しますし土間に打ち水してもいいけど・・・・コンクリートばかりだとそうもいかないそんな時は寒冷紗を高い位置に張り十分な間接光を確保した方がいいと思います。皆さんの地方ではどんな管理方法されてますか。標高が2~3百メートルあると初めての方でも育て名人と勘違いするほどずいぶんと楽なんですがね。日本では標高百メートル以下に住んでる方が多いそうです。

アドバイス受けたり参考にする育て方はこれらの皆さんと同じ環境の方々話を参考にして下さいね。

改めて当店ご登録937のお客様貴重な栽培記録のご寄稿に感謝申し上げます

 

 

最期までご覧頂きありがとうございます

カテゴリー: ニュース, 手入れ, 未分類, 用土, 番外編, 育て方 | コメントする

ミヤマキリシマ花時期の素敵な根上り小品盆栽の姿

いつもご覧頂きありがとうございます

そろそろ梅雨入りの季節になりました

もう皆さんは開花後の剪定はお済になってる頃でしょうか、先月5月25日福岡は太宰府の渡辺利久男氏より貴重な写真データーが届きました。前回の記事アップの時お願いしてましたがたくさんの鉢数の手入れの合間に写真の整理は大変だった事だろうと推察し感謝申し上げます。そんな事わかってるのになんでそれから10日以上も経って今なのそんな突っ込みの声があって当たり前の本日となってしまって本当に申し訳ございません。

では早速一番目は挿し木されたのが平成22年となんと12年目もの歳月が経ってる「東峰」(とうほう)と言う品種からご紹介させていただきますね。 渡辺氏オリジナル

濃い赤花の瑞紅(ずいこう)

初春(はつはる) 平成22年挿し木 

 

艶姿(あですがた)

天使(てんし)

韓紅(からくれない)

由布絞り(ゆふしぼり) 平成21年挿し木

美鈴(みすず) 平成23年の挿し木 渡辺氏オリジナル

 

紅泉水(べにせんすい)これの旧名は小春とか 平成21年の挿し木  

渡辺氏オリジナル

これから紹介するのは若木で花も少ないけど小品盆栽のだいご味でもある可愛いさいっぱいの風情が楽しまれますね。

瑞紅(ずいこう) 平成30年の挿し木

艶姿(あですがた) 平成30年の挿し木

湯の香(ゆのか) 平成28年の挿し木

韓紅(からくれない) 平成30年の挿し木

春の雪 前回の記事ではポット植えでした 平成30年の挿し木  渡辺氏オリジナル

 

月の丘  平成29年の挿し木  渡辺氏オリジナル

球磨川(くまがわ) 平成30年の挿し木 

渡辺氏オリジナル

次が 年代を感じさせる品種が新世界(しんせかい)見覚えある樹姿でしょう 前回記事では植え替えされてましたね なんと昭和51年の挿し木??

渡辺氏オリジナル

えっ何年前・・・・ちょっと西暦に直してみましたら1976年だってちょっと計算してみて下さいね

46年も前って スゴイよ!!

そう植え替えしてたのが これでした

昴(スバル) 平成20年の挿し木

渡辺氏オリジナル

 

緋扇(ひおうぎ) 平成21年の挿し木

渡辺氏オリジナル

藤懸(ふじかけ) 平成23年の挿し木

品種の特徴などの紹介は追補の形でお知らせいたしますね。記事のアップを優先してますので、詳細は少々またお待ちください。

 

最期までご覧頂きありがとうございます

 

 

 

カテゴリー: ニュース, 品種, 樹形, 花色と品種 | コメントする

ご家庭でミヤマキリシマが花咲く季節ですが

いつもご覧頂きありがとうございます

昨日太宰府市在住のミヤマキリシマ研究家渡辺利久男さんから、いつもの事ですが、皆さんミヤマキリシマは花盛り後は、皆さん花後の作業が知りたいと言ってる人が多いよ!! と、叱咤激励いただきました。ありがたいですね。感謝です。

それでは・・・・

花後の剪定と植え替えの写真をたくさん提供していただきました

落葉した冬場のミヤマキリシマは自生地では落葉して完全に蕾だけの姿になりますが暖かい土地ならこのくらいの葉は残ります。もっと温かい所では落葉さえしないとか、そのらくようしない原因には気温ばかりかチッソ肥料の効きすぎも原因とかの話もありますね。

だからミヤマキリシマが落葉樹とは知らない人は多いみたいで、ネットでミヤマキリシマは常緑樹と表記してあるのを見たことはあります。花時期の自生地に訪れる方は多いですが、冬場には訪れる人は少ないみたいです・・・なんですかね。

それではご紹介します

小品盆栽の剪定・・・ここまでやるかです

突然ですが落葉樹特有の花が咲き終わると新葉と芽か伸びます。が、来年用の花芽つけるための枝を作る為の剪定は5月末までが基本ですが、その土地のその土地での気候では6月の中旬とか自分で試してみることが大事です。これらお見せするのは昨年の作業歴だそうです。

   花後の6月中旬はこんな姿に

 

小品盆栽は枝先の切戻しをコケ順に従って繰り返しが大事です。より小さな枝を残してあります。大きな枝を切り落とし傷薬塗ってあるところがお分かりでしょうか。新梢が伸びる時は根の発根も同時に起こりますので根詰まりを起こしますから軽く根詰まりをほどいてやってあります。

 

新しい用土で観賞用の小鉢でしたので体力回復に養生鉢に植え替えてやってあるようです。こまめに植え替えすると樹が若返る事があり、樹枝に古木感を乱すことがありますから注意が必要みたいです。植え替えには根詰まりの解消と用土の酸性度を取り戻す機会でもあると言えます、水道水は中性だそうで潅水のたびに中性からアルカリ化する予防にも役立つようです。

このミヤマキリシマは渡辺氏所有だけの「新世界」と言う上品な品種です。品種の特性は薄い藤色の覆輪で花付もよく小葉でよくまとまり小品盆栽に作りやすい品種です。

これらは渡辺利久男氏からの写真提供です

日差しの強い屋外で撮った写真で色合いがはっきりしませんがすみません花の大きさの比較です

右のはやっぱり渡辺氏だけの新世界と似た品種ですが、「月の丘」です。成長が早いそうで、花色が枝により濃淡が出るのが特徴ですが、新世界より花が一回り大きいようです。

たくさんの植え替えの画像提供を受けましたがポスターの大きさの大きなサイズでしたので調整の工程がありますので後日又報告させて頂きます。

 

花後新芽が伸び体力が付いた頃6月中旬頃渡辺氏は剪定するそうです

 

 

短く伸びた新梢の先に花芽・蕾が着いてます最高の仕上がりです。

 

 

 

 

 

 

 

おっと・・・・これは反対側です

これからが楽しみな平成30年の挿し木苗

 

 

こんな樹形も・・・・

順序が逆になりますが

今年の開花風景は次の便でとお願いしてます

昨年2月当店で植替講習していただいた時の渡辺ご夫妻

前回ご登場いただいてた時の写真です

渡辺様には毎度

貴重な写真を送ってもらい感謝申し上げます

ありがとうございました

これは当店の「おちょぼ」純真な清楚な幼子のおちょぼ口に見えて、つい名づけたのです、紅(べに)色の覆輪の花、こちらも花径2cmと小品盆栽向きです。

 

花見本の咲き方をしないと言う質問がありました。

咲き分け品種「夢絞り」のあやうさの話は又の記事に

 

 

 

最期までご覧頂きありがとうございます

カテゴリー: ニュース, ミニ盆栽, 品種, 手入れ, 挿し木, 未分類, 根上り盆栽, 根洗い鉢上げ, 植替, 盆景, 花色と品種 | コメントする

植替えの話

いつもご覧頂きありがとうございます

三月二日にお電話でお問い合わせて下さったご登録お客様へ

ご返事が遅くなり大変申し訳ございません

お買い上げの詳細の記録がなくて品種だけひとつが分かりました剣弁で深紅の小輪「普賢の星」でしたね。この品種は上伸性ですからミニ化しにくい品種ですから本来なら中品以上の盆栽仕立てに向いてます。それをミニ化するために・・・

例えばこれは見本です、写真は上伸性の他の品詞ですが左端のです、これは斜幹ですがあいは針金矯正して模様木にとかが普通の仕立てです、当店ではミニ化に最近特化してますので。この○で囲った10年位経った古枝を挿し穂に使ってます右端のふたつのような苗木だった思われます。普通は真ん中の○で囲った元気な枝先を挿し穂に使ってる方がほとんどだと思います。

この古枝挿し木苗をほどきますと中粒のボラ土単用で植えてました。根詰まりは起こしてません店主は勘違いをしてました。ご来店いただいてのを一昨年だと、どうも昨年植え替えてたようです。左端のは別の品種ですが若木の勢いのあったようでそこそこ今が一番いいようですがこれが夏場までには根詰まりして危ないことになります。なので植え替えは早急にいたします。

ハサミで側面と底をハサミで切り落とす今はこれだけでいいようです。根回りがよかったのは用土がボラ土と鹿沼土の混合土だったからようでした。なのでまたこの混合の用土を継ぎ足すことにしました。

ボラ土だけで植えて根詰まりしてなかったこちらもボラ土と鹿沼土混合土で植えてやりました。最後は蒸散抑制の効果とまだまだ防寒の効果のあるグリンナー散布してやります。

 

当店では初心者でも簡単に出来る自然樹形が目標です。より小さく山の自生地風景を屋内のテーブルやカウンターでも楽しめるのを作り出す事に目標に置いてます。

最近ますます需要のあるこんな盆景を作るために、皆さんと一緒にやりながら問題解決もしていきたいと願ってます

古木に見せる為の簡単技などと、それらの根張りの作り方も今後の記事に!!

 

最期までご覧頂きありがとうございます

カテゴリー: ニュース, ミニ盆栽, 未分類, 植替, 用土, 育て方 | コメントする

ミヤマキリシマじゃないけとお客様のお棚ご訪問

いつもご覧いただきありがとうございます

相変わらずの寒さとコロナの脅威に身を潜めてましたが、いつの間にか立春も過ぎてます。そろそろ鉢の植え替えや無駄枝の剪定作業の季節となりました。最近部屋に閉じこもりユーチュウブ見てることが多い店主ですがこんなのに出会いました。

なるほどミヤマキリシマの自生地山の頂上付近には水は川は流れてません。どうして水を取り込んでるのかの話でいつも乾かし気味の潅水管理してた店主にお客様からはここのミヤマキリシマは可哀そうといつも言われてました。そんな時は「欲しい水は夜露や朝夕よく発生してる霧からと地中の空気の湿気でしょう」葉水は毎日夕方に時々たっぷりの潅水でいいですよの当たらずともとうからずの話してました。

話は変わりますが

先月の29日ご登録番号969のご来店頂きましたが、そうこの方は野生の岩松を育ててますと聞いてたので鉢の代わりに、その岩松の茎に植えこむと栽培が楽ですからやってみて下さいとお話してました。なんでそのミヤマキリシマの挿し木苗を求めての来店だったのです。お住まいはお隣の町で南串山町はホントに近くで車で20分とはかかりません。岩松は酸性土壌でよく育つとネット情報で知ってましたから、興味津々で訪問してきました。ご許可いただきましたので岩松盆栽の数々をご紹介いたします。

もう玄関前から岩松のお迎えです。

石段を上がるとアイデアですね。建物の壁にもに棚が作られてますよ。

置き場は奥に奥にと続きます。

 

あれ~この家の玄関前にもいろんな大きさの岩松だらけです。

 

まだ続きます。お隣の了解を得てと石垣にも棚が作られてます。

そう突き当りの石垣を右に回り込むと・・・・右側の家の周りはすべて岩松の棚ばかりです。

 

右に家をぐるりと回り込むとヤッパリここも・・・でも置き場の棚の雰囲気はごろりとモダンになつてました。

岩松にぞっこんの、ここのご主人です。何か変とお気づきでしょうか、軽々と岩松を植えてる大きな鉢を!!

数の多さとアイデアいっぱいの鉢の多種多様さと飾り方のアイデアに見とれて色々と説明受けてたのに忘れてしまってます。また機会があれば岩松に植えたミヤマキリシマの様子もご紹介したいと思います。

話は変わりますが、今月の一日に奇遇な話になる方が又登場です。20年振りのお客様にご来店いただきました。

ミヤマキリシマの話の途中にくだんの岩松育てておられる方の話をすると、え~自分もやってますよ・・・だっての話で同じ趣味の話には皆さん盛り上がりますね。この方もお隣の町千々石町にお住まいの方ですが偶然にも当店のある小浜町の両隣の町にお住まいの方々で親交は無いとの事した。今後岩松つながりでミヤマキリシマ共々お仲間が増えるのも楽しみです。

最期までご覧いただきありがとうございます

カテゴリー: ニュース, 未分類, 番外編 | コメントする

北海道のミヤマキリシマ愛好家さんからのお便り

いつもご覧頂きありがとうございます

今年もあとわずかとなりました。当店のミヤマキリシマの葉数もすっかり紅葉も少しずつパラパラと落ちていつの間にか少なくなってきました。

先月末一通の封書が届きました。

北海道は札幌のご登録733のお客様から北海道のミヤマキリシマはこうして冬ごもりさせてます。

このブログでお客様は二度目のご紹介になります。九州では想像できない貴重な北海道での育て方を教えてもらってます。アーカイブ記事も見てやって下さいね

お手紙と一緒に同封されてたCDに収められてた写真をご許可いただいたのでご紹介させてもらいます。

 

花の最盛期の華やかなミヤマキリシマたち

 

 

広いお庭いっぱいのミヤマキリシマたち

花の最盛期には北海道では、あまり見かけないからか段々ギャラリーが多くなって、中には園芸業者さんも、そしてなぜか今年は地元の新聞社さんも取材に来たそうです。

花後の花がらを摘んで剪定後のミヤマキリシマ

越冬前の紅葉のミヤマキリシマたち

越冬棚に収められたミヤマキリシマの鉢

収まりきらず軒下で越冬のミヤマキリシマ

物置の中でも氷点下10度になることがあり、断熱した棚で管理は半年間は水やりはしないそうです。2か月に一度(1月と3月)室内の気温がプラスの時2~3センチの雪玉を2~3個載せて終わりだそうです。

90品種で250鉢程度を愛倍しておられるそうで、毎年7~80鉢の植え替えが結構大変ですとお便りに書いてありました。

 

最期までご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

カテゴリー: ニュース, 剪定, 手入れ, 未分類, 植替, 育て方 | コメントする

プレミアムなミニ盆栽用の挿し木苗と挿し穂

いつもご覧いただきありがとうございます

前回紹介してた この極小な品種が銀晃の挿し木苗の話です。

この挿し穂採った親木は石付けで育てたものです。

この掌の上のまばらな枝からでした。

平成の26年に挿し木されたものです。石付けと言う過酷な環境にもう7年も経って細く短く伸びた枝になってました。

 

平成30年挿し木してた銀晃の苗木です。今年伸びた新梢は強く長い枝ですので剪定して細く短く伸びる枝を待ちます。

剪定したは挿し木しますが、7年経た挿し木苗と比べて大きさの違いがお分かりですか?

 

挿し穂は発根剤オキベロンの40倍液に浸してます。

 

神奈川県のご登録719のお客様へ

銀晃

藤懸 平成30年挿し木苗達です

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます

 

 

カテゴリー: 剪定, 品種, 挿し木, 石付け | コメントする

ミヤマキリシマのミニ盆栽

いつもご覧いただきありがとうございます

ミヤマキリシマは小品・ミニ盆栽に作りやすいのですが   畑苗ではなかなか小さくはできにくいので、鉢植えして   無肥料に近い状態にして育てると枝は細くなり枝の伸びも  短くなりますので、その針の太さの枝からはプレミアムな  ミニ盆栽用苗木が出来ます。

今日登録番号982のお客様にお送りした苗木たちです。    左から変わった形の蕾が特徴の「藤懸・フジガケ」その右が濃い赤花で小輪の剣弁で「普賢の星・ふげんのほし」その右が濃い赤花の「韓紅・カラクレナイ」そして春は朱赤の花が咲き秋にも濃い赤花が咲きやすい「朱の衣・しゅのころも」です。

伊作

銀晃の石付けです。作者は太宰府の渡辺利久男氏です

当店で採穂してますから枝先が多少荒れて

ずぶんと小さくなってますが今また締め込み中です

そんな苗木でも植え替えするだけで

根の発根がおおせいになりますと

徒長枝も出たり新芽の伸びも盛んになり

大振りになりやすいので徒長枝の剪定や

伸びすぎた新梢は切り戻し剪定して締めこみます

その時の剪定した枝は挿し木すると

もしもの枯れが発生した時も跡継ぎが出来てますから

安心です。

その挿し木の発根率を上げるときの資材が

発根剤のオキベロンと蒸散抑制剤のグリンナーです。       

最期までご覧いただきありがとうございます

カテゴリー: ニュース, ミニ盆栽, 剪定, 品種, 手入れ, 挿し木, 植替, 育て方, 花色と品種 | コメントする

挿し木苗から始まるミニ盆栽

いつもご覧いただきありがとうございます

小さくて可愛いし

強く出る枝を剪定するだけでいいという事で初心者でも大丈夫だからホントに管理が易しいんです

その剪定した枝をお宅の自然環境で挿し木すると生まれた時からお宅の環境に馴染むから失敗が少ない

そんな自然つくりのミニ盆栽が今じわじわと流行りだしてますそれはミニ盆栽が女性たちの参加です

今の世の中女性のパワーがすごいです・・・それが起爆剤みたいで男性軍もそんな自然樹形愛好家が増えてます。

東京の会員登録982様に選んだ苗木たちです

後の4鉢のうち右から3鉢が同じ品種です、ご希望の鉢をお選び下さい。詳細はご連絡お待ちしてます。

熊本の会員登録983のお客様へお任せ料金で用意させてもらいました。その13品種です。今日発送で明日のお届けとなります。

株立のポット苗の自然樹形のひとつ、これは4号鉢に昨年今の時期に植え替えてた見本のひとつです。これからは根元の立ち上がり枝に曲をつけるとより自然樹形に仕立てられます

根元の立ち上がりの曲がミヤマキリシマ自生地独特の自然樹形です。

最後までご覧いただきありがとうございます

カテゴリー: ニュース, ミニ盆栽, 手入れ, 根上り盆栽, 根洗い鉢上げ, 植替, 樹形 | コメントする

ミニ盆栽用挿し穂の母樹

いつもご覧いただきありがとうございます

ちょっと体調を崩しててブログお休みが続いてます。申し訳ございません、けしてコロナ感染ではございませんが、店主もですが皆さん後期高齢者になり大型盆栽特に多いのがサツキと松皆さん植え替えを自分でできなくなり苦労されてますからお呼びがかかることが多い昨今です。

ミニ盆栽用の挿し穂には肥料をほとんどやらない自然木のように細くて短い枝が最高ですが挿し穂の数が全然足りないのですそれはこんな鉢植えにして伸びた枝でつくるのですが5~6年もかかるんです。

どちらも同級生のミヤマキリシマですが。葉の大きい交配種品種の艶姿はミヤマキリシマ原種の妙見白よりやっぱり太りも早いみたいです

どちらも畑苗の6年生を根洗いして鉢に植えて約10年です

ご登録722のお客様には艶姿の挿し穂苗をお送りしてましたが、その親木で幹直径2センチ丈は約20センチです。右の妙見白は直径1.5センチです。そして挿し木苗は妙見白です。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます

カテゴリー: 未分類 | コメントする