2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:261
今日のユニークアクセス数:142
全アクセス数:937936
全ユニークアクセス数:135991メタ情報
Link
地元
「未分類」カテゴリーアーカイブ
咲き分け品種の難しさ
いつもご覧いただきありがとうございます 昔むかしに新品種としてデビューした時に売り出された時大手の種苗会社の品種ラベルです。 白い花びらにささやかな絞りがあります。ミヤマキリシマには珍しい花だったようで、それが「夢絞り」 … 続きを読む
消毒急いで下さい
いつもご覧いただきありがとうございます 大変です!! よく見てください 分かりましたか ? 矢印の先を 葉がカスリ状に・・・そうです軍配虫グンバイムシの被害受けてます。葉の裏を見ると黒い点がグンバイムシの糞です。ポツポ … 続きを読む
それぞれの自分好みの樹形
いつもご覧いただきありがとうございます 記事にさせて頂いてたお客様登録977さんから2回目のご連絡をいただきました。 これは前回の植え替え済の時写真でした。 添え書きには花の数が増えてますと、そう言えば確かに上の写真と比 … 続きを読む
ミヤマキリシマの愛好家さん募集中
いつもご覧いただきありがとうございます 太宰府在住のミヤマキリシマ研究家の渡辺氏より宅急便で送りますと昨日お電話いただいてました。 急いで明けてみると ポットから鉢上げされたのがそれも 貴重な平成26年挿し木の今年は7年 … 続きを読む
お客様と共に共同作業
いつもご覧いただきありがとうございます 呉市在住の登録番号977のお客様からこんな当店のパソコンメールへご連絡がありました。 今回は購入にあたり色々とご迷惑をおかけしました。おかげさまで、九重連山登山時に、毎年のように見 … 続きを読む
ミヤマキリシマの徒長枝の剪定が必要なわけ
いつもご覧いただきありがとうございます 当店では小品・ミニ盆栽用苗木を作るために3~4年経ってる古枝をビニールポットに挿し木して翌年畑に植えてました。これだと根鉢を崩さないので四方に自然な根張りが出来やすいのです。 それ … 続きを読む
今年は早いミヤマキリシマの開花
いつもご覧いただきありがとうございます 先週の日曜日も雨が降りました。今日の日曜日も夜中から降り出した雨が午前中まで降り何のことはない私がこの一週間の中で潅水したのは葉水を一回しただけなんとも不精なものにとっては楽であり … 続きを読む
ミヤマキリシマの上品で可憐な花が咲いた
いつもご覧いただきありがとうございます 花が咲き始めたミヤマキリシマです。品種名はみすず「美鈴」花経は小品やミニ盆栽に最適な2センチの小輪です。 早いのは今咲き始めた朱赤の品種名しゅのころも「朱の衣」山つつじとの自然交配 … 続きを読む
ミヤマキリシマの水やり・・そう潅水の話
いつもご覧いただきありがとうございます ミヤマキリシマの自生地風景からは、毎日の水をもらえる環境では無いことを分かってもらいたいと思います。ではどうして水を得ているのか ??思うに寒暖の差が夜露や霧が発生するこれじゃない … 続きを読む