2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- 挿し木と挿し木苗の育て方 に 宮川和康 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
- 新店舗開業しました に 管理人 より
- 挿し木用土の色々 に 北島良一 より
- 新店舗開業しました に あっぽ より
アーカイブ
カテゴリー
カウンタ:2011/05/09~
今日のアクセス数:76
今日のユニークアクセス数:46
全アクセス数:930100
全ユニークアクセス数:134157メタ情報
Link
地元
「挿し木」カテゴリーアーカイブ
失敗も新しい発想になれるかも
いつもご覧いただきありがとうございます 交配種はいったいに早咲きしてます。その花々の残り花を水に浮かべてみました。 挿し木してたのに右端の同じ品種だけの新梢が萎れてるのにビックリ何故か?? 思い当たるのがひとつ用土にたっ … 続きを読む
そろそろ花後の手入れ
いつもご覧いただきありがとうございます きれいな花を咲かせて楽しませてくれたミヤマキリシマ花後の手入れの話です。当店の立地環境は標高100メートルの山の中なんですが、もうそろそろミヤマキリシマも散りかけてます。まだ今から … 続きを読む
品種母樹の必要性
いつもご覧いただきありがとうございます 当店の「おちょぼ」母樹のひとつです。昨年古枝挿し木苗作る為に挿し穂を取り過ぎてちょっと樹形は荒れてます。 花径は2センチ前後の小輪です。 これは一昨日に神奈川県のご登 … 続きを読む
剪定と挿し木
いつもご覧いただきありがとうございます 昨年古枝を挿し木してた白花の妙見白です。 ずいぶんと徒長枝が伸びてます。 徒長枝を剪定してスッキリと小品盆栽用苗に細く短く伸びてる枝を残してます。これらの新芽も5月末には枝先をもう … 続きを読む
ミヤマキリシマを知りたいと言う嬉しい訪問者
いつもご覧いただきありがとうございます 一昨日と昨日に店主のスマホに同じ番号から合わせて13回の着信歴が残ってました。最近営業電話が多いのでスマホは作業場の机の上に置いたままだったのです、スマホには千を超える登録番号があ … 続きを読む
品種間違いしやすい話
いつもご覧いただきありがとうございます 先日お電話いだきました。それはミヤマキリシマ根上り盆栽の教材をいただいて方の渡辺氏からでした。品種の間違いラベル挿してるかもしれないとの話でした。 それは大変と預かってる教材品種の … 続きを読む
咲き分け品種の難しさ
いつもご覧いただきありがとうございます 昔むかしに新品種としてデビューした時に売り出された時大手の種苗会社の品種ラベルです。 白い花びらにささやかな絞りがあります。ミヤマキリシマには珍しい花だったようで、それが「夢絞り」 … 続きを読む
ミヤマキリシマの植え替え
いつもご覧いただきありがとうございます ここ最近一週間に一度雨が降るという感じですが昨夜からの雨は強風もついてて春の嵐でした全国似たような様子皆様の所では被害はありませんでしたか、こんな時はグリンナー散布してると蒸散を抑 … 続きを読む
ミヤマキリシマの徒長枝の剪定が必要なわけ
いつもご覧いただきありがとうございます 当店では小品・ミニ盆栽用苗木を作るために3~4年経ってる古枝をビニールポットに挿し木して翌年畑に植えてました。これだと根鉢を崩さないので四方に自然な根張りが出来やすいのです。 それ … 続きを読む